久しぶりにブログを更新します。
9月の3連休は、いかがでしたか?
わが家は、混雑が苦手なので、身近なところで過ごしました。
最終日に行ったところが八王子(下柚木)の富士見台公園。
長ーい滑り台がある公園です。
最寄駅は京王線の南大沢駅なのですが、八王子駅南口からバス1本でアクセスが良いのも魅力的。

自家用車を持ってない八王子駅南口の方にもおすすめです。バスで30分くらいかかります。
富士見台公園は、アスレチックも多く、広々としているので、近所の公園に比べると特別感があります。
たまには違う公園に行って気分を変えたいという方におすすめです。
- 連休中は、人込みを避けて過ごしたい
- 子どもと家でじっとしているより、出かけたい
- お金をかけずに、お出かけを楽しみたい
- デスクワークが多いので、休日は家族で気分転換したい
富士見台公園の魅力


うちの子どもは、富士見台公園の長い滑り台がお気に入りです。



滑り台は高台にあるので、景色が良く迫力がありますよ
個人的には、テントを張ってBBQを楽しむ光景が見られて、公園全体の雰囲気が好きですね。
その他に富士見台公園のおすすめポイントは
- 木が多いので、日陰が多く、過ごしやすい(真夏は厳しいと思いますが、9月中旬は過ごしやすかったです)
- 敷地が広いので、フリスビーやバドミントン、ボール遊びが楽しめる
- テントを張って、バーベキューも楽しめる
- 長い滑り台やアスレチックが充実
- 高台からは景色を一望できて気持ちいい
富士見台公園のアスレチック




滑り台


年中の次男のお気に入りが滑り台。
私も一緒に滑りましたが、眺めがよく、ちょっとしたスリルが味わえておすすめです。
くもの巣タワー




小3の長男のお気に入りが蜘蛛の巣タワーです。
保育園時代から好きでしたが、初めは全く登れなかったのに、いつの間にかてっぺんまで行けるようになり、成長を感じます。
自然を感じられる公園


9月に訪れたときは、ツクツクボウシの声を聞きながら、子どもたちがバッタやトンボを捕まえようと夢中になっていました。
自然が多いので、色んな虫がいて、虫好きなお子さんは楽しめると思います。
食事とランチスポット


芝生にレジャーシートを敷いてお弁当を食べることができます。



公園にはベンチもあるのですが、埋まっていることが多いので、レジャーシートがあると便利です
公園の近くにモスバーガーがあるので、遊んだ後に寄るのもいいですね。
手抜き弁当のすすめ
卵焼きとおにぎりは手作りですが、冷凍ブロッコリー、スーパーのミートボール、生協のコロッケは温めるだけ。
つい忘れてしまうのですが、冷蔵庫に弁当用のおかずを常備しておくと便利ですね!
富士見台公園に持っていくといいもの
- レジャーシート
- 水筒
- お弁当
- お菓子
- フリスビーやバトミントン、ボールなど
- (テント)キャンプ気分を楽しめます
アクセス
施設名 | 富士見台公園 |
住所 | 八王子市下柚木905-3 |
アクセス | 京王相模原線南大沢駅より京王バス「<富士見橋経由>京王堀之内駅」行で「富士見橋」下車徒歩2分 八王子駅南口から南大沢駅行き「由木折返場」下車徒歩5分 |
駐車場 | 54台 |
トイレ | 有 |
公式サイト | 八王子市のホームページ |
まとめ|連休中に子どもと行きたい!八王子の富士見台公園の過ごし方
土日はやや混雑している富士見台公園ですが、3連休の最終日は意外と空いていました。
「たまには、いつもと違う公園に行ってみたいな」、「連休中、家に閉じこもっていると疲れる」方に八王子の富士見台公園はおすすめです。



私は「いつか富士見台公園でバーベキューをしてみたいいなぁ」と思っているところです