子どもとお出かけ情報を配信中です♩

屋内で遊具を満喫!木の温もりが優しい京王あそびの森 ハグハグ

息子たち(4、7歳)を連れて、はじめて『京王あそびの森 ハグハグ』へ行ってきました♩
『京王あそびの森 ハグハグ』は、京王線多摩動物公園駅の目の前にある、日本最大級の屋内遊び場です。
『ハグハグ』の隣には、『京王れーるランド』があるので、両方の施設を楽しめるのも魅力。
施設の近くをモノレールが走るので、電車好きの子ども達は大喜びでした。

広々とした屋内で長時間遊べるので、屋外で遊ぶのがきつい真夏に連れて行くのも良さそうです。

レールランドとセットでチケット購入できる
れーるランドの入り口
目次

京王あそびの森 ハグハグの雰囲気

もりのあそびば
白い屋根は『ハグハグのき』
トランポリン

『ハグハグ』は、日本最大級というだけあって敷地が広く、半日以上親子でのびのびと過ごすことができました。
私たちが利用したのは平日(小学校の振替休日)だったのですが、思ったよりも利用者が多かったです。
朝一の時間帯は空いていましたが、お昼に近づくにつれ少しずつ人が増えてきました。

かよ

近くに多摩動物園という立地で、多摩地区らしく(?)土地に余裕がある印象。

遊具には東京の木や多摩産材が使われている
ボルダリングのスペースもあり

子どもの遊具はカラフルなものが多いですが、『ハグハグ』は多摩の木材が多く使われていて、「落ち着く〜〜」空間です。
長時間いても疲れないのは木材の影響でしょうか。
自然が好きなママやパパにもおすすめです♩

赤ちゃん〜小学生まで楽しめる

写真はないのですが、入り口付近には2歳以下の子ども専用の遊び場もありました。
遊具は子ども達がアクティブに動き回っているので、小さなお子さん用のスペースがあると安心ですね。

私たちが訪れた日は、赤ちゃん連れは少なく、保育園〜小学生低中学年が多い印象。

かよ

おばあちゃんとママと子どもの3世代で楽しむグループも見かけましたよ。

きりかぶハウス

我が家の子どもたちは遊具に夢中。
親は見守るだけで良かったので、ラクですね^^

かよ

自宅で過ごしていると、一緒に遊ばないといけないことが多いので、子どもが一人で遊んでくれるのがありがたい!

2階では、工作のワークショップが用意されていました。↓
訪れた日は、ハロウィンの時期。

工作のワークショップエリアも
ハロウィンの時期の工作

併設のカフェでランチ

カフェの写真がないのですが汗、カフェも木の温もりが優しい雰囲気でした。
パスタ中心にメニューも色々と選べるのが良かったです。
カフェの周りをミニSLが回っていて、見てるだけでワクワクした気持ちに。

ミニSLは別料金です
カフェの周りを線路が走る

『ハグハグ』に行く前に

『ハグハグ』に行く前に知っておくと良いな、と感じたことをまとめました。

遊具は靴下を履くことが条件になってるものがあるので、『靴下』を忘れずに。
もし忘れてしまっても買うこともできますよ。

スカートでは入れないアスレチックもあるので、ズボンで行くと安心です。

本格的なアスレチックを楽しめる屋外施設バグトラプスは別料金がかかります(身長制限あり)。

スカートでは入れない遊具も
靴下が必要

『京王れーるランド』にあるプラレールの遊び場や電車のシュミレーターを利用するには、整理券が必須です。
先に整理券を購入して、時間まで『ハグハグ』で遊ぶと効率良いと感じました。

まとめ|京王あそびの森 ハグハグ

今回は、4歳と7歳の子ども達を連れて、多摩動物公園の近くにある『京王あそびの森 ハグハグ』に行ってきました。
私たち夫婦は混雑しているところが大の苦手…。
長男が保育園の頃は、混雑を避けるために平日に保育園を休んで家族で出かけるようにしていたのですが、小学生になるとそうもいかないんですよね。
(小学校は、なんだかちょっと休みにくい…)
今回は、貴重な平日休み!(振替休日)ということで『ハグハグ』にお邪魔しました。
『ハグハグ』は2階建てなのですが巨大な遊戯がいくつかあるので、子ども達は1つの遊具で長く遊んでいました。
『れーるランド』と両方の施設を行ったり来たりしていると、半日だと時間が足りないくらいですね。
近場で、しかも屋内で長く遊べる『京王あそびの森 ハグハグ』は我が家にとってお気に入りの場所に♩
子どもが保育園(幼稚園)〜低学年の頃に連れていくのがおすすめの施設です。

授乳室あり
施設名京王あそびの森 ハグハグ
住所東京都日野市程久保3丁目36番60
電話番号 042-591-8989
受付時間9:30~17:30(最終入館17:00)
定休日公式サイトをご確認ください。
アクセス公式サイトをご確認ください。
駐車場
授乳スペース有(授乳・おむつ換えができるベビー休憩室あり。1階休憩室内の調乳用温水器あり。
ロッカー有(有料)
参考サイト公式ホームページ
kayo
セールスデザイナー
八王子市在住のフリーランスwebデザイナーです。ねこの手デザインという小さなデザイン店でホームページ・チラシなどの販促物の制作を承っております。
シェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次